エルデンリング ELDEN RING ソウルシリーズ最高傑作!自由度の高いオープンワールド死にゲーRPG [93点]

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

作品・評価 概要

ゲーム名ELDEN RING
メーカーフロム・ソフトウェア
ジャンルアクションRPG
購入価格9,900円(DLC込み)
プレイ時間150時間
個人的評価93点
コスパ
ストーリー
[18/20点]
ストーリー・世界観
キャラ魅力
ゲーム性
[28/30点]
ゲームシステム

難易度・バランス
オリジナリティ
ビジュアル
[10/10点]
グラフィック
アニメーション
サウンド
[8/10点]
BGM
効果音・ボイス
ボリューム
[10/10点]
メインストーリー
やり込み
インターフェイス
[8/10点]
操作性
デザイン
パフォーマンス
[9/10点]
バグ
処理速度・安定性 等

良かったところ・ 悪いところ

良かったポイント

  • 綺麗なグラフィック
  • ダーク&ミステリーな世界観
  • オープンワールドで自由度が高い
  • スリルのある戦闘

残念ポイント

  • 難易度が難しい

評価詳細

ストーリー

ストーリー・世界観

フロムゲーならではのダークで不思議な世界観。
ストーリーはよくわからないのは毎度のことだが、いろいろ妄想を広げるのが面白かったりする。

キャラ魅力

リアルでファンタジー感の強いボスが多め。

ゲーム性

ゲームシステム

今までのダークソウルを正当に進化させたゲームシステム。
オープンワールド化して自由度がかなり上がっているのが一番の変化だろうか。

難易度・バランス

最初のボスからかなり強いのはフロムゲーあるある。
初心者でもある程度クリアできる遺灰召喚システムで従来よりもハードルはさがっているかも。
隠しボスは過去最高難易度で激アツだった。

オリジナリティ

ソウル系でここまで大規模なオープンワールドはかつてなかったであろう。
それだけで評価できる。

ビジュアル

グラフィック

最高のグラフィックで細かいとこまで描かれた景色はすごいとしか言いようがない。
絶景ポイントがいくつもあり、フィールドを眺めているだけでも気持ちが良い。

アニメーション

60fpsでヌルヌル動くモーションで繰り広げられる戦闘はとても臨場感があってよい。

サウンド

BGM

あまり印象に残るものは少なかったが、ボスとの戦闘BGMはどれも神々しくて良い。

効果音・ボイス

武器を振り回した時の金属音や炎が燃える音などがとてもリアル。

ボリューム

メインストーリー

クリアまで普通に80時間以上かかるボリューム。
寄り道があちこち(というかほとんど)あるので隅々まで回ろうとしたらかなり時間がかかる。
とてつもないボリュームに感服である。

やり込み

いつものダークソウルシリーズと同じように、周回するもよし、
プレイスタイルを変えて新しく始めるもよし。
DLCも4,50時間ほど遊べたのでかなりボリューミー。
いうことない。

インターフェイス

操作性

若干操作が複雑な点がある。アイテムなどのショートカット周りが顕著か。
しかし、以前のソウルシリーズよりは直感的で快適な操作ができるようになった気がする。

デザイン

極力画面への表示を少なくして没入感を高めたデザインは高評価。

パフォーマンス

バグ

バグはたまにあるが、この規模のゲームに対してバグがかなり少ないと感じた、¥。

処理速度・安定性 等

高画質で広大なフィールドを表示するためにはそれなりの処理が必要だろう。
なのでロードに時間がかかったり、描画が不安定になることが結構あった。
しかし許容範囲内ではある。

総評

広大なフィールドを駆け回るソウルシリーズ最高傑作のアクションRPG。
どこをとってもハイクオリティで文句をつけるところがほとんどない神ゲー。
これ以上に面白いゲームが出てくるのか・・・
そんな不安までも感じさせてくれるほどの作品でした。

ELDEN RING
総合評価
( 5 )
メリット
  • 綺麗なグラフィック
  • ダーク&ミステリーな世界観
  • オープンワールドで自由度が高い
  • スリルのある戦闘
デメリット
  • 難易度が高い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次