強力なアイテムとアビリティ
強いアイテム
まず強くて使い勝手のいいアイテムをまとめる。
ちなみに全アイテムはこちら
- 攻撃系アイテム
- ウォーハンマー
- 金の短剣
- ダークソード
- 大剣
- 防御系アイテム
- ガントレット
- 聖なる盾
- ブラスナックル
- 手鏡
- 木の腕輪
- 強化系アイテム
- フォーチュンクッキー
- 力のお守り
- 力のポーション
- 兜
- 真珠
- 他アイテム
- ミダス王の手
- クロウ系3種
- 磁石
強いアビリティ
アビリティ入手時に優先して取るべきアビリティをまとめます
- マジックミラー
- 弱体化
- ハリネズミ
- バーウサーカー
- 金の鎧
- キャットスーツ
- マスターシールド
- 貯蓄用口座
- 怪盗
- 縮小
- コレクター
- 鍛冶屋利用券
- バーゲン
- 黄金の触手
- 強欲
強い組み合わせ(基本戦術)
札束でブン殴るデッキ
お金を極力使用せずに溜め込んで札束で殴るデッキ。
コイン量に応じて強化される金の短剣と金の鎧で安定して戦える。
おそらく現状で一番安定した戦術。
おすすめアイテムとアビリティ
- 金の短剣
- ミダス王の手
- ブタさん貯金箱
- 磁石
- 温度計
- 金の鎧
- 貯金用口座
- 怪盗
- 綿毛
- 強欲
磁力デッキ
磁石を使って金属を集めて連続攻撃するデッキ。
ウエポン単体では火力が不足しているので、自身の力を上げる手段が必要。
手数が多いので、攻撃毎に〇〇系のアビリティが活きる。
おすすめアイテムとアビリティ
- マグネットクロウ
- ブラスナックル
- ウォーハンマー
- 磁石
- 砥石
- エナジードリンク
- 力のお守り
- 力の指輪
- 力のポーション
- 他金属製アイテム
- 縮小
- 怪盗
- 磁力強化
- バーサーカー
反撃デッキ
攻撃を受ける際の防御、回避時の反撃ダメージで削るデッキ。
防御を上げる手段だけでなく反撃時の手段の確保が重要となってくる。
おすすめアイテムとアビリティ
- スパイクシールド
- 他盾系アイテム
- ブラスナックル
- フェリナのネコかご
- 木の腕輪
- 力のお守り
- 手鏡
- ウッドオイル
- マスターシールド
- キャットスーツ
- ハリネズミ
- バーウサーカー
癖の強い戦術
液体デッキ
液体に浸かることで真価を発揮するデッキ。
毒デッキ
毒攻撃でジワジワ戦うデッキ。
多分弱い。
各キャラ毎のオススメ戦術
バナロット卿
扱いやすさ:
毎ターン防御値が追加されて非常に安定性のあるキャラ。
初期デッキもバランスが良くて使い勝手がいい。
力を上げるアイテムや磁石を積むと攻撃面が安定する。
スクラッピー
扱いやすさ:
2つ目のクロウがジシャクロウなのが特徴的。
序盤は通常クロウで盾、ジシャクロウで金属アイテムを集めるのがいい。
初期デッキは短剣5個と少なめなので、積極的に金属アイテムを採用するべき。
錬金術で金属製アイテムを増やすと安定度が増す。
磁石をデッキに入れるとアイテム獲得数は増えやすいが、事故率も上がりやすくなる。(出口で引っ掛かる)
なのでジシャクロウの右側に重点的にくっつけるようにすると安心しやすい。
ミダス王の手を入れることでコイン稼ぎがしやすくて強化もしやすくなるのでオススメ。
フェリナ
扱いやすさ:
反撃メインで戦うキャラ。
初期デッキに力の指輪が入っていて力が上げやすい。
回避手段のブラスナックルは早めに入手したい。
攻撃を受ける度に発動するバーウサーカーやハリネズミがあると難易度がグッと下がる。
イヌハッカも火力アップにつながるので可能なら取っておく。
クロウキュラ伯爵
扱いやすさ:
防御を捨て、攻撃時に回復する面白いキャラ。
デッキも短剣10と細剣1つだけと少ない。
防御できないので素早く攻める かつ、回避手段が必要。
なので磁石とブラスナックルは必須。
ミダス王の手やアビリティ「怪盗」「貯蓄用口座」を使う札束でブン殴るデッキが戦いやすい。
ドリー
扱いやすさ:
自傷することで相手にもダメージを与えるキャラ。
HP管理が重要で回復アイテムは必須。
トゲの扱いが難しい罰ゲームみたいなキャラだが、「ハリネズミ」を入手する事で化ける。
トゲや双刃剣などでも効果が発動するので反撃値がゴリゴリ貯まる。
防御値は上げずに回避や反射で攻撃を捌くことが重要。
ダークソードやサボテン、マッサージボールといった自傷効果のある癖強アイテムを使いこなせる唯一無二感がある。
ベニー・ビーバー
扱いやすさ:
木属性アイテムを盾にして戦う癖の強いキャラ。
攻撃力がダムの防御値に反映されるので、力を上げるアイテムが重要。
また、ダムのHPを増やすためにコンスタンスに生存させ続けることが大事。
どの木属性アイテムもダムに吸収される際は効果を発動しないので、武器を木属性にしたりするのはやめたほうがいい。
バーニー
扱いやすさ:
クロウ3秒縛りがネックだがコイン2倍の効果は強い。
札束でブン殴るデッキを一直線に目指そう。
スクィディ
扱いやすさ:
水を使った戦術で戦う癖の強いキャラ。
綿毛を食べて強化されるピラニアは強いが、テンポが悪くて掴むのも難しい。
溶岩バスボムを使って燃える綿毛(2ダメージ)にして手数で戦う戦法の方が良さげ。水鉄砲ともシナジーがある。
力を上げるアイテムと綿毛を積極的に入手するといい。
ゴミ拾いのグレッグ
扱いやすさ:
アイテムが増えるほど火力が上がる能力が強い。
ターン終了時にアイテムが半分消えるのがネックだが、
欲しいアイテムが埋もれてしまうことが減るというメリットもある。
アビリティ「コレクター」は早めに入手しておきたい。
アビリティ「縮小」があると回収率が上がるので入手しておきたい。
基本的に札束でブン殴るデッキ目指していくのが良いと思われる。
アン・バニー
扱いやすさ:
2個目のクロウがモリクロウなのが強い。
火力のお守り、ブラスナックル、手鏡、魔法の杖など・・・
強いアイテムを狙って貫くと良い。
敵のアクションに応じて手を打ちやすいので非常に安定性が高い。
火力を上げつつ、回避や反射で捌くのが良さげ。
ハーレ・クイン
扱いやすさ:
クロウが1~3個ランダムで出現(クロウの種類もランダム)というランダム要素で不安定のように思うが、
実際使ってみると安定性が高くて非常に使いやすいキャラ。
30%でアイテム強化される点が強く、アイテム強化のし難い序盤がかなり楽になるのが強い。
敵の攻撃が捌ききれずに困った時はフォーチュンクッキーのバフで難を逃れることもしばしば。
フォーチュンクッキーのバフと力を上げて殴る王道な戦術がシンプルに強い。
また、使っていて飽きない点も強みと言えるかも。
ジシャクロウ一つだけのターンで防御出来なくて事故る時があるので、
錬金術で金属製アイテムを増やしておくか、ブラスナックルを積んでおくと良い。
バニ・ラビトイヤー
扱いやすさ:
防御値を貯めて戦うキャラ。
思った以上に使い勝手が悪く、クリアに一番苦戦したキャラでもある。
覚醒させるためには複数のアイテムとアビリティが必要になるが、これが苦行である。
アイテムは ブラスナックル、手鏡、鎧、ガントレット、兜 。
アビリティは マスターシールド×2、キャットスーツ。
これらを集めたようやくバトルが安定し始める。
もはや このキャラの特徴を無視した戦いの方が安定する可能性がある。
コメント
コメント一覧 (1件)
ジシャクロウは金属アイテムを付けすぎると右の突っ張りに引っかかったりするから付ける量は考えたほうがいいかも